※このブログは個人の資産運用について書いているもので、特定の銘柄を推奨しているものではありません。
投資は自己責任でお願いします。
↓プーリに投げ銭をする方はこのアドレスへ!(Polygon)
0x85583850a89FE407cfbBb434e3B0A291Cf12Fe4B
TITANの投げ銭ありがとうございます!
今月の合計は1億6000万TIANいただています。
暗号資産TITANに関するブログを書いている人に、TITANの投げ銭をもらえるシステムがあります。
私はご縁があり投げ銭の提案を受けてウォレットアドレスをブログに貼り付けているところです。
多くのブロガーの方が、TITANの投げ銭システムを使うようになれば良いのではないかと思います。
プーリです。
最近は、寝る時間が少し遅くなってきたの朝起きる時間も少し遅くなりました。
そのせいで毎朝出勤時間ギリギリまでブログを書いている状態です。
もう少し早起きしないといけないなと思います。
Microsoft決算とFOMC
Microsoftの決算で売上高と1株利益が市場予想を上回り、NASDAQ100指数は上昇しましたが、FOMCの結果が発表されると下げに転じる値動きが荒い展開になり、終値はわずかに上昇しました。
3月の会合で利上げを示唆することに併せて、FRBのバランスシートの縮小に関する方針を公表しました。
不透明な点も残っています。
金融政策のロードマップ~利上げとバランスシート縮小の進め方
1、利上げについては3月から始めるということですが、FOMCごとに0.25%ずつ利上げをする可能性が出てきています。これまでの市場予想である4回では済まないかもしれません。
2、バランスシートの開始時期、どの程度縮小するのか。
株式市場は不透明感を嫌うため、今後もしばらくボラティリティが高い不安定な相場が続くのではないでしょうか。
QLDのチャートとAGGのチャート
レバナスとほぼ同じ値動きをするETFのQLDチャートを見ると、日足RSIは依然として30を割り込んでいます。
今回のFOMCで不透明感を拭うことができませんでしたので、積立している場合は継続で、追加投資は引き続き少額ずつ複数回に分けてというのが良いと思います。
リスク許容度を超えるような追加投資は注意が必要です。
長期国債のETFであるAGGの価格も下がり、利回りが急上昇しています。
ハイテクグロース株が多いNASDAQ市場は金利上昇局面で弱いため、債券価格の値動きによって株価下落したとも言えます。
2022年1月26日現在レバナスの運用成績
NISA口座におけるiFreeと楽天のレバナス運用差はiFreeが0.08%勝っています。
前回は0.07%でしたので、一進一退の攻防となっている状況です。
レバナス運用状況
2022年1月26日 | |||||
口座区分 | ファンド | 取得総額 | 時価評価額 | 評価損益 | トータルリターン |
特定 | 楽天レバレッジNASDAQ-100 | 36,999円 | 27,684円 | -25.17% | -9,316円 |
特定 | iFreeレバレッジNASDAQ100 | 37,000円 | 27,769円 | -24.94% | -9,231円 |
NISA | 楽天レバレッジNASDAQ-100 | 75,000円 | 66,268円 | -11.64% | -8,732円 |
NISA | iFreeレバレッジNASDAQ100 | 75,000円 | 66,328円 | -11.56% | -8,672円 |
合計 | 223,999円 | 188,049円 | -16.05% | -35,951円 |
暗号資産取引で一攫千金
暗号資産で一攫千金を狙いたい方向けに、下記リンクで購入方法を解説しています。
↓みなさんのお役に立てれば幸いです。
「草コイン(アルトコイン)の買い方」
MEXCは日本語対応なので購入のハードルは低めだと思います。
↓MEXCのURL(口座開設のリンク)
https://m.mexc.com/auth/signup
さいごに
GAMMAT(Google、Apple、Microsoft、Meta、Amazon、Tesla)の決算とFOMCの発表が出そろった後、はたして米国の株価はどうなっていくのでしょうか。
もし下がったら、私は買い増していくだけです。
経済は適正なサイクルで動いているので、NISA枠の購入分は下がったからといって売却するつもりはありません。
特定口座は少額ですし、当面の間は指標を見ながら短期売買枠として運用を試してみようと思います。
記事の内容が良かったら、Twitterからブログをリンクしているツイートに「いいね」と「リツイート」をしていただけると、今後のブログ作成の励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
私の資産運用を書いたブログを定期的にアップしています。
興味のある方は、こちらも見ていただけると幸いです。
「仮想通貨TITANに挑戦してみた」(過去記事のリンク集)
「レバナス全力投資日記」(過去記事のリンク集)
「草コイン投資に挑戦してみた」(過去記事のリンク集)
コメント