※このブログは個人の資産運用について書いているもので、特定の銘柄を推奨しているものではありません。
投資は自己責任でお願いします。
↓プーリに投げ銭をする方はこのアドレスへ!(Polygon)
0x85583850a89FE407cfbBb434e3B0A291Cf12Fe4B
今回もTITANの投げ銭ありがとうございます!
今月は合計1億4,000万TITANいただいています。
プーリです。
職場のねえさんの娘さんがNFTアートをOpenSeaに出品したそうです。
小学6年生らしいのですが、よく書けているなという印象です。
絵心が無い私にとっては羨ましい限り。
アートの世界は競争が激しいですが、目が出てくれると良いなと思っています。
NASDAQ100は反発
NASDAQはウクライナ情勢の不安から下落で始まり、その後さらに下落しましたが、終値では前日比プラスで終わるという値動きの荒い展開になりました。
おそらく前日大幅下落の反発ではないかと思います。
QLDとAGG
レバナスとほぼ同じ値動きをするQLDの日足チャートを見ると、日曜日にレバナスの買い注文を出したので、結構良いタイミングで買えたのではないかと思います。
下がれば買い増し、上がればラッキー。
今週の決算ラッシュとFOMC次第で今後どうなるかが楽しみです。
AGGという債券ETFがあるのですが、こちらの値動きも反発しています。
債券の値動きは株式に比べて値動きが緩やかという特徴があるのですが、その他に株式相場の少し先を見るための指標として活用することもできます。
債券価格が下落するというのは利回りが高くなるということですから、株式相場にとっては下落要因になります。
2021年の年末で株式のボラティリティが高くなっているとき、徐々に債券価格が下がっているのが分かると思います。
そしてこの後は年明けに株価は大きく下落していきます。
直近では債券価格が少し反発しているため、下げ過ぎた株価は若干の反発を見せるのではないかという判断をすることもできます。
2022年1月24日現在レバナスの運用成績
NISA口座におけるiFreeと楽天のレバナス運用成績の差は、現在0.07%一時は0.09%の差になっていたので、どちらのファンドも一進一退。
どちらが良いのか判断するのは時期尚早ですね。
レバナス運用状況
2022年1月24日 | |||||
口座区分 | ファンド | 取得総額 | 時価評価額 | 評価損益 | トータルリターン |
特定 | 楽天レバレッジNASDAQ-100 | 36,500円 | 28,340円 | -22.35% | -8,160円 |
特定 | iFreeレバレッジNASDAQ100 | 36,499円 | 28,414円 | -22.15% | -8,086円 |
NISA | 楽天レバレッジNASDAQ-100 | 25,000円 | 19,541円 | -21.83% | -5,459円 |
NISA | iFreeレバレッジNASDAQ100 | 25,000円 | 19,560円 | -21.76% | -5,440円 |
合計 | 122,999円 | 95,855円 | -22.07% | -27,145円 |
暗号資産取引で一攫千金
暗号資産で一攫千金を狙いたい方向けに、下記リンクで購入方法を解説しています。
↓みなさんのお役に立てれば幸いです。
「草コイン(アルトコイン)の買い方」
MEXCは日本語対応なので購入のハードルは低めだと思います。
↓MEXCのURL(口座開設のリンク)
https://m.mexc.com/auth/signup
さいごに
レバナス投資を始めたばかりで、良いタイミングで買えたのは嬉しいです。
今年の年末にどうなっているのかとても楽しみになってきました。
記事の内容が良かったら、Twitterからブログをリンクしているツイートに「いいね」と「リツイート」をしていただけると、今後のブログ作成の励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
私の資産運用を書いたブログを定期的にアップしています。
興味のある方は、こちらも見ていただけると幸いです。
「仮想通貨TITANに挑戦してみた」(過去記事のリンク集)
「レバナス全力投資日記」(過去記事のリンク集)
「草コイン投資に挑戦してみた」(過去記事のリンク集)
コメント