人気ブログランキングへ

#レバナス 買い増し時期を探る

レバナスの買い増し時期を探るレバナス

※このブログは個人の資産運用について書いているもので、特定の銘柄を推奨しているものではありません。
投資は自己責任でお願いします。

↓プーリに投げ銭をする方はこのアドレスへ!(Polygon)
0x85583850a89FE407cfbBb434e3B0A291Cf12Fe4B

前回お礼を言っていませんでした。
いつも投げ銭ありがとうございます!
投げ銭によっていただいたTITANの10%を翌月1日にBurnさせていただきます。

プーリプーリです。

Openseaで妹がNFTアートを出品していることは知っていたのですが、「自分で探してみてね」と課題を与えられていました。

やっと発見したので、ここでリンクを貼らせていただこうと思います。

仕事が立て込んでご依頼を受けにくい時期もあるようですが、応相談とのことです。

Twitterのフォロー、いいね、リツイート、拡散、お仕事の依頼、NFTの購入など応援していただけると幸いです。


NASDAQ100は上昇

NASDAQ100指数は上昇しました。

前日に2.5%安になったハイテク株に下げた反動の押し目買いが優勢になったということです。

しかしながら下落基調であると考えられます。

毎月積立とは別に、下落時の買い増し用にキャッシュを確保しています。

底値は誰にもわかりませんが、買いシグナルが出たら思い切り資金を投入しようと思います。

もっと下げてもいいですよ~

↓QLD日足チャート
QLD1d20220114

QLD月足チャートを見てみる

2018年の株価下落は、長期金利上昇、貿易摩擦の激化、景気減速の懸念でした。

2020年の株価下落は新型コロナウイルスによる、いわゆるコロナ・ショックです。

直近で2回の株価下落においてQLDは2~3か月で40%程度下落しその後、上昇に転じています。

今回の下落はどうでしょうか。

FRBによる金融引き締め、株価の高値警戒感、インフレ懸念、金利上昇など複合的な要因があるものの、内容的には経済が回っていく上での健全なサイクルのように思います。

今回も40%程度の下落になれば、絶好の買い場になると考える事ができます。

QLD1m20220114


2022年1月14日現在レバナスの運用成績

レバナス運用状況

2022年1月14日
口座区分ファンド取得総額時価評価額評価損益トータルリターン
特定楽天レバレッジNASDAQ-10036,500円32,750円-10.27%-3,750円
特定iFreeレバレッジNASDAQ10036,499円32,833円-10.04%-3,667円
NISA楽天レバレッジNASDAQ-10025,000円22,582円-9.67%-2,418円
NISAiFreeレバレッジNASDAQ10025,000円22,602円-9.59%-2,398円
合計122,999円110,767円-9.95%-12,233円

暗号資産取引で一攫千金

暗号資産で一攫千金を狙いたい方向けに、下記リンクで購入方法を解説しています

消費

↓みなさんのお役に立てれば幸いです。
草コイン(アルトコイン)の買い方

MEXCは日本語対応なので購入のハードルは低めだと思います。
↓MEXCのURL(口座開設のリンク)
https://m.mexc.com/auth/signup


さいごに

今日は車を点検に持っていきます。

特に不調はないので快調そのもの。

しかし、お下がりの車なので何も悪いところが無い事を祈ります。

記事の内容が良かったら、Twitterからブログをリンクしているツイートに「いいね」「リツイート」をしていただけると、今後のブログ作成の励みになります。

どうぞよろしくお願いします。

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

ブロガー

私の資産運用を書いたブログを定期的にアップしています。

興味のある方は、こちらも見ていただけると幸いです。

仮想通貨TITANに挑戦してみた」(過去記事のリンク集)

レバナス全力投資日記」(過去記事のリンク集)

草コイン投資に挑戦してみた」(過去記事のリンク集)

コメント

タイトルとURLをコピーしました