※このブログは個人の暗号資産投資について書いているもので、特定の銘柄を推奨しているものではありません。
投資、ギャンブルは自己責任でお願いします。
↓プーリに投げ銭をする方はこのアドレスへ!(Polygon)
0x85583850a89FE407cfbBb434e3B0A291Cf12Fe4B
プーリです。
毎回ブログをアップするごとに同じ方から投げ銭をいただきます。
応援していただいている気持ちが伝わって大変ありがたいと思います。
いつもありがとうございます!
昨日、PayPayボーナス運用の一部を利確して新型ニンテンドーSwitchを購入しました!
元々はSwitchを買うために始めたPayPayボーナス運用なので、ミッションコンプリート。
これまで入手困難だったSwitchは年末年始の在庫は潤沢のようで、予約も並びもせずに買うことができたので良かったです。
任天堂の転売ヤー対策かもしれまんせんね!
一段上げたTITANさん
TITANは上ヒゲを付けながら、価額を一段上げてきました。
これまでは上ヒゲを付けて上昇した後、元の価額に戻していたので、値動きとしては異なったものに見えます。
しかし、ここでぶれてはいけません。
短期の1時間足チャートで見た場合、MACDがデッドクロスしています。
慌てて買いを入れると、大口の売り注文に食われる可能性があります。
自分で決めたルールに沿って落ち着いた取引をしていきましょう。
チャートを見てみる
1日足チャートでは、30日移動平均線を上抜けするかどうかがトレンド転換点と考えます。
にわかですが、プロファイリングをしてみようと思います。
もしもプーリがクジラなら・・・。
・TITANを買い集める場合、売り注文が少ないため大きく上昇しない程度で複数回に分けて購入。
・上昇したら時間を置いて下落を待ち、再び複数回に分けて購入。
・売り板が薄くなってきたところで一気に買いを入れて目標額まで価額を上昇させていく。
・順張りの買い注文が入ってきたら、上昇中に一部売却。
・目標額に達したところで一気に売り抜ける。
こんな感じでしょうか。
自らトレンドを作る事ができるくらいの資金を持ってみたいものです。
既に底値圏のはずなので、ビットコインが売り込まれるような事態にならなければ、そこそこの上昇が見込まれます。
TITAN自体に何も材料がないので、全てがビットコインに委ねられているような状態です。
クジラに頼った一時的な上昇ではなく、TITANの公式運営には信じてホールドし続けている人たちをあっと驚かせるような発表をしてもらいたいですね。
4時間足チャート
1日足チャート
草コイン達の運用状況
総資産の状況(暗号資産)2021年12月31日18:20現在
トークン | 保有数 | 価額(円) | 元本(円) | 資産額(円) | 評価損益(円) | 評価損益(%) |
TITAN | 5,623,380,860 | ¥0.00003852 | ¥114,298 | ¥216,618 | ¥102,321 | 89.52% |
CHZ | 61 | ¥33.97 | ¥2,081 | ¥2,066 | -¥15 | -0.73% |
IQ | 2,513.43 | ¥1.37 | ¥3,194 | ¥3,450 | ¥256 | 8.03% |
BLZ | 60.00 | ¥26.22 | ¥1,064 | ¥1,573 | ¥509 | 47.86% |
IOST | 1,506.38 | ¥3.75 | ¥5,779 | ¥5,652 | -¥127 | -2.20% |
合 計 | ¥126,416 | ¥229,359 | ¥102,944 | 81.43% | ||
為替ドル円 | ¥115.16 |
色々なアルトコインを購入したい人に
TITANをはじめ、色々なアルトコインを購入したい方向けに、下記リンクで購入方法を解説しています。
↓みなさんのお役に立てれば幸いです。
「TITANを最短で購入する方法」
MEXCは日本語対応なので購入のハードルは低めだと思います。
↓MEXCの口座開設URL
https://m.mexc.com/auth/signup
さいごに
2021年はとても良い年になりました。
それは、Twitterやブログ、TITANをつうじて多くの方とつながることができたことが良かったと思います。
暗号資産が全く分からないド素人が皆さんに助けられて、たくさんの事を学ぶことができました。
まだまだ勉強不足で人生経験も浅くて未熟者ですが、さらに知識を深めてみなさんのお役に立つ情報発信ができるようになりたいと思います。
2022年も、よろしくお願いします☆彡
記事の内容が良かったら、Twitterからブログをリンクしているツイートに「いいね」と「リツイート」をしていただけると、今後のブログ作成の励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
以下、シリーズ化された記事もお楽しみください。
コメント