※このブログは個人の暗号資産投資について書いているもので、特定の銘柄を推奨しているものではありません。
投資、ギャンブルは自己責任でお願いします。
プーリです。
TITANさんは大きなニュースが無く、上がったり下がったりが続いています。
継続的な利用につながるムーブメントや、サプライズにつながるポジティブなニュースが出てくることを期待します。
ここはTITAN公式コミュニティに頑張ってもらうところなのでしょうね。
プーリがMEXCを使う理由
MEXCは草コイン(アルトコイン)が多く上場されていて、一攫千金を狙うことができる取引所のひとつだと思います。
Iron.Financeが歴史的暴落後に手放したTITANを公式コミュニティがMEXCに上場申請を行い、どこの取引所よりも早く上場されたという実績があります。
私は日本の取引所で暗号資産を購入したことがないため、MEXCでクレジットカードを使用しTITANや他の草コインを購入しています。
日本語対応しているところもメインで使用している理由です。
動作が軽く、チャートが使いやすいと思っています。
時々ブログにチャート画像を張り付けているのは、MEXCとCoinMarketCapのものです。
取引画面とチャート
PC画面で実際にどのような画面構成になっているのか解説します。
・取引画面の全体
オーダーブック、チャート、注文、マーケットなどが一目でわかります。
・オーダーブック
どこの金額にどれだけの数量の注文が出ているかわかります。
数と金額(ドル)総計も表示されているため、売りが優勢か買いが優勢か判断できます。
貼り付けている画像では一見売り圧力が優勢のように見えますが、総計を見たところ安いところに買い注文を入れている人が多いことがわかります。
売り注文に関しては、数字的にキリが良い$0.000002000あたりに多くの売り注文が出されていると予想します。
・チャート
チャートの右上にある「プロフェッショナル」という箇所をクリックすると、チャート画面に自分で線を書き込むことができます。
長期視点での価格変動を判断することに活用できます。
1日足チャートにトレンドラインを引いてみました。
$0.000002200を上値の抵抗として下値を切り上げているように見えます。
$0.000002200の抵抗線を陽線で上抜けすることができれば、さらに高値を目指す展開になるのではないでしょうか。
下値については再び10日移動抵抗線を上抜けしましたが、上昇の力は弱いように見えます。
ネガティブサプライズが出てくると、30日移動平均線あたりまで一気に下落する可能性もあると考えます。
他にも色々な分析が使えるようですが、私には使いこなせていません。
精度を上げるために勉強しなきゃ。
草コイン達の運用状況
総資産の状況(暗号資産)2021年9月4日12:30現在
トークン | 保有数 | 価格(円) | 元本(円) | 資産額(円) | 評価損益(円) | 評価損益(%) |
TITAN | 3,167,437,899 | ¥0.0002009 | ¥22,306 | ¥636,338 | ¥614,033 | 2752.83% |
CHZ | 61 | ¥44.33 | ¥2,033 | ¥2,695 | ¥662 | 32.55% |
IQ | 2,513.43 | ¥2.03 | ¥3,051 | ¥5,102 | ¥2,051 | 67.25% |
BLZ | 60.00 | ¥31.20 | ¥1,016 | ¥1,872 | ¥856 | 84.18% |
IOST | 734.00 | ¥6.64 | ¥2,020 | ¥4,874 | ¥2,854 | 141.32% |
合 計 | ¥30,426 | ¥650,882 | ¥620,456 | 2039.25% |
TITANを2,000円分買い増しました!
ストレスに感じていたEOSは、目標の評価益10%を超えたので利益確定しました。
IOSTの評価益が141.32%!すごいことになっています。
BLZもコソッといい感じで上昇しています。
色々な草コイン(アルトコイン)を購入したい人に
TITANをはじめ、色々な草コインを購入したい方向けに、MEXCでの購入方法を解説しています。
↓みなさんのお役に立てれば幸いです。
「草コイン(アルトコイン)の買い方」
MEXCは日本語対応なので購入のハードルは低めだと思います。
↓MEXCの口座開設URL
https://www.mxc.li/auth/signup
さいごに
チャートは人間の心理を表していると思っています。
未来の予測はできなくとも、過去の値動きを見る事で、どのような投資家心理が働いていたのか考えるだけでも楽しいですね。
記事の内容が良かったら、Twitterからブログをリンクしているツイートに「いいね」と「リツイート」をしていただけると、今後のブログ作成の励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
以下、シリーズ化された記事もお楽しみください。
コメント