※このブログは個人の暗号資産投資について書いているもので、特定の銘柄を推奨しているものではありません。
投資、ギャンブルは自己責任でお願いします。
プーリです。
久しぶりに新しい草コインを購入しました!
何を増やせば良いのか、もう全くわからなくなったのでフィーリングで決めちゃいました。
名前でEOSを購入
すでにやっちゃった感が漂っています。
EOSという名前の響きだけで決めちゃいました。
どういうコインなのか、後から調べてみました。
EOSの特徴
・分散型アプリケーションを構築するためのプラットフォーム
・他の暗号資産と比べて処理速度が非常に速い
・取引手数料が無料
・発行上限10億トークン
曰くつきのEOS
時価総額ランキングが29位なので、割とメジャーな暗号資産かなと思って内容を調べてみると、なかなかの曰く付きコインでした。
なんだかやっちゃったな―という感じです。
その理由は以下のとおりです。
・不正にICOをおこなっていたことが発覚した
・EOSのDappsへのハッキング被害が多発した
・中国のポンジスキーム「PlusToken」が多額のEOSを動かしていた
・EOSを購入した投資家がEOSの開発元Block.one社を集団で訴えた
・EOSの専用ウォレットで出口詐欺が起こった
・EOSのDeFiで出口詐欺が起こった
・DPoSにおけるマイニング権利保有者が中国人による寡占傾向にある
・創始者のひとりがEOSの開発元Block.one社を退社した
かなり色々とやらかしているようです。
ICOでの不正が発覚しただけでなく、ハッキングを受けたり度重なる詐欺事件に利用されたりしたことなどから、EOSに対する信用は決して高いとは言えない状態となっています。
今後の展開
ICO時は、Dapps開発の分野でイーサリアムに取って代わるのではないかとも目されていましたが、地位を落としたことで今のところ期待されたような状況にはなっていません。
今後の展開はあまり期待できないような気がします。
草コイン達の運用状況
総資産の状況(暗号資産)2021年8月19日22:40現在
トークン | 保有数 | 価格(円) | 元本(円) | 資産額(円) | 評価損益(円) | 評価損益(%) |
TITAN | 3,157,390,798 | ¥0.00011970 | ¥20,299 | ¥377,940 | ¥357,640 | 1761.83% |
CHZ | 35 | ¥35.70 | ¥1,023 | ¥1,250 | ¥227 | 22.14% |
IQ | 1,888.43 | ¥1.5000 | ¥2,040 | ¥2,833 | ¥793 | 38.85% |
BLZ | 60.00 | ¥25.1200 | ¥1,016 | ¥1,507 | ¥491 | 48.29% |
IOST | 734.00 | ¥3.2700 | ¥2,020 | ¥2,400 | ¥381 | 18.84% |
EOS | 1.88 | ¥537.9800 | ¥1,009 | ¥1,014 | ¥4 | 0.43% |
合 計 | ¥27,408 | ¥386,943 | ¥359,535 | 1311.80% |
TITANさんがとても順調です。
ビットコインの価額下落に伴って、保有中の草コインも価額が下がっています。
宝くじ感覚で草コインを購入したい人に
一攫千金を目論んで草コインを購入したい方向けに、下記リンクで購入方法について解説しています。
↓みなさんのお役に立てれば幸いです。
「草コイン(アルトコイン)の買い方」
さいごに
このブログの読者のみなさんが気になっているTITANは、今日も値上がりしています。
毎日じわじわと値上がりしているのでとても良い感じです。
TITANは、MEXCの審査区に上場期間が残り9日になりました。
これは私の勘ですが、残り9日の間に何か起こりそうな気がします。
何か起こればいいなという希望的観測です。
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
以下、シリーズ化された記事もお楽しみください。
コメント