人気ブログランキングへ

草コイン投資に挑戦してみた⑪

振り返り1仮想通貨

※このブログは個人の仮想通貨投資について書いているもので、特定の銘柄を推奨しているものではありません。
投資、ギャンブルは自己責任でお願いします。

プーリプーリです。

相変わらずTITANさんは、右肩下がりのトレンドを描いています。

しかし、昨日2021年7月29日に2億2千万TITANがBurnされていました

長期的には明るいニュースと思いました。

今回はTITAN以外の草コイン投資を始めた7月でしたが、この1か月を振り返っていきます。


草コイン達の運用状況

草通貨

総資産の状況(暗号資産)2021年7月31日10:50現在

トークン保有数価格(円)元本(円)資産額(円)評価損益(円)評価損益(%)
TITAN3,115,034,156¥0.00006718¥17,269¥209,268¥191,9991111.84%
CHZ35¥28.86¥1,023¥1,010-¥13-1.26%
IQ1,888.43¥1.4400¥2,040¥2,719¥67933.29%
BLZ60.00¥18.0100¥1,016¥1,081¥646.32%
IOST394.00¥3.0000¥1,010¥1,182¥17217.05%
合    計¥22,358¥215,260¥192,730862.02%

CHZ以外は全てプラスです。

特にIQはナンピン買いをした効果もあり、驚異の33.29%!

投資は一気に資金投入してはいけないんだなと改めて思ったところです。


草コイン達の特徴をおさらい

注視

7月に購入した草コイン達の特徴をおさらいしていきます。

Chiliz/CHZ 2021年7月16日購入

海外サッカーなどのスポーツクラブとそのファンをつなぐプロジェクトと、そのプロジェクトで用いられる仮想通貨。

Everipedia/IQ 2021年7月17日、7月21日購入

正確な情報を収集して正しく分類し、より適切な情報としてEveripediaで共有したユーザーに対する報酬として支払われるトークン。

Bluzelle/BLZ 2021年7月24日購入

ブロックチェーンを使ってデータベースを分散化しNFTファイルを保存することで、安全性を高めたもの。

Internet of service token/IOST 2021年7月27日購入

ビットコイン、イーサリアムに次ぐ第3世代のブロックチェーンを目指して公開されたもの。


長期ホールドの覚悟

資産運用

利益確定して、いち早くFIREしたいと思う気持ちをぐっと抑え、長期ホールドでいこうと思っています。

少額ということもありますし、手数料や税制の関係で、暗号資産は回転売買に不向きです。

個人的には、IQに頑張ってもらいたいと思っています。
Wikipediaと競合する可能性があるというのは夢があって素敵だと思います。


草コインを購入したい人に

安い

一攫千金の草コイン投資を始めたい方向けに、下記リンクで購入方法について解説しています
↓みなさんのお役に立てれば幸いです。
草コイン(アルトコイン)の買い方


おわりに

8月の運用がどうなるか楽しみです。

最終的には10銘柄くらいまで増やしていこうと思っています。

勉強にもなるし、これでもし利益が出ると嬉しいと思います。

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

ありがとう

以下、シリーズ化された記事もお楽しみください。

仮想通貨TITANに挑戦してみた

草コイン投資に挑戦してみた

コメント

タイトルとURLをコピーしました