プーリです。
草コインを購入したものの、ここ数日は大きな値動きもなくアドレナリン吹き出すような刺激が欲しいなと思っているところです。
現在、TITAN、CHZ、IQという3種類の草コインを保有しています。
TITANだけの時はわからなかったのですが、チャートを複数見るようになって気付いた事があります。
値動きが酷似している
完全一致ではありませんが、チャートを比較すると値動きが酷似していることに気付きました。
1週間と1日の値動きのチャートを見比べてみます。
1週間チャート
TITAN
CHZ
IQ
参考までにBTC
1日チャート
TITAN
CHZ
IQ
参考までにBTC
1週間でも、1日でも同じ時間軸で同じような値動きをしているように見えます。
同じ値動きの理由
この理由については、ファンダメンタルズによるものと言われています。
1、草コイン(アルトコイン)は基本的にBTC建てで取引されている。
2、草コインの開発元である企業は、BTC建てで資金を調達していることが多い。
3、BTC資産の割合が多い会社であれば、BTCの価格が下落すれば、その会社の資本も目減りする。
これがBTCが下落すると草コインの価格が下落する理由とのことです。
つまり、ビットコインが下落すれば、草コイン全体も下がやすい傾向があると考えられます。
大きな値上がり益を得るには
時価総額が大きなビットコインやイーサリアムであれば、値動きの大きさは草コインより小さいと考えられます。
反対に時価総額が小さい草コインであれば、仮想通貨全体の相場上昇に乗って大きな利益を得る可能性が高いのではないかと思います。
開発元の財務状況や将来性なども考えて購入しないと、消えてなくなる可能性もあるので注意が必要でしょう。
現在の草コイン運用状況
総資産の状況(暗号資産)2021年7月18日22:50現在
トークン | 保有数 | 価格(円) | 元本(円) | 資産額(円) | 評価損益(円) | 評価損益(%) |
TITAN | 3,038,040,541 | ¥0.00010040 | ¥11,212 | ¥305,019 | ¥293,807 | 2620.47% |
CHZ | 35 | ¥26.33 | ¥1,023 | ¥922 | -¥101 | -9.92% |
IQ | 888.43 | ¥1.1700 | ¥1,010 | ¥1,039 | ¥29 | 2.92% |
合 計 | ¥13,245 | ¥305,941 | ¥293,735 | 2217.71% |
さいごに
もしもTITANだけの保有であれば、この事実に気付かなかったと思います。
資産を分散することはリスク分散でもありますが、知識を増やすことにもつながって良かったと思います。
このブログは個人の運用を記事にしているものであり、特定の銘柄を推奨しているものではありません。
投資、ギャンブルは自己責任でお願いします。
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
以下、シリーズ化された記事もお楽しみください。
コメント
[…] ポイ活 […]