プーリです。
私はまだETF(上場投資信託)を保有したことありませんが、金融緩和で膨らむ世界の投資マネーの受け皿として、株式型ETFへの資金流入が活発になっているそうです。
日本においても日本の公募株式投資信託の残高138兆円中の4割にあたる約60兆円はETFが占めるというので驚きです。
さらに、日本では金融政策の一環として日本銀行がETFを購入して規模か膨らんだという背景もあります。
イギリスの調査会社「ETFGI」が2021年6月16日に発表した情報は以下のとおり。
ETFの世界の運用残高:2021年5月末で9兆2,100億ドル(約1,010兆円)
残高4月末比:2,500億ドル(+2.8%)
5月の資金同行:970億ドル流入超
1月~5月の純流入額:5,594億ドル(前年同期比2.4倍)
2021年5月の流出入動向(資産別)
株式型:630億ドル流入超
債券型:206億ドル流入超
商品型:38億ドル流入超
世界の資金流入上位ETF(2021年5月)
1位バンガード・S&P500
投資対象:米国株
純資金流入額:35.7億ドル
2位バンガード・トータル・ストックマーケット
投資対象:世界株
純資金流入額:27億ドル
3位iシェアーズMSCI EAFE
投資対象:先進国
純資金流入額:26.2億ドル
4位JPモルガン・ベータビルダーズ・ヨーロッパ
投資対象:欧州株
純資金流入額:20.8億ドル
5位バンガード・バリュー
投資対象:米大型株
純資金流入額:20.3億ドル
6位バンガード短期債
投資対象:短期債
純資金流入額:18.8億ドル
7位SPDRゴールド・シェア
投資対象:金
純資金流入額:16.6億ドル
8位ファイナンシャル・セレクト・セクターSPDR
投資対象:米金融株
純資金流入額:16.1億ドル
9位ヘルスケア・セレクト・セクターSPDR
投資対象:米医療株
純資金流入額:15.8億ドル
10位インベスコS&P500イコール・ウェイト
投資対象:米国株
純資金流入額:15.5億ドル
(モーニングスター・ダイレクト調べ)
ETFとは何か
ETFとはExchange Traded Fundの略。
日本語で「上場投資信託」という。
取引所に上場していて、証券会社に口座を開けば株式と同じようにリアルタイムで売買できる。
一般的に非上場の投資信託よりも手数料が割安。
ETFのメリット
1、手軽に分散投資ができる
2、値動きがわかりやすい
3、一般的な投資信託よりコストが安い
4、取引所でリアルタイムに売買できる。
ETFのデメリット
1、市場価格と基準価格が乖離する可能性がある
2、自動積立投資ができない場合がある
3、分配金は自動的に再投資されない
さいごに
2021年5月末時点で世界のETFは8821本あるそうです。(ETFGI調べ)
株価指数に連動する仕組みのものが多く、最近はESG(環境・社会・企業統治)の関連指数を対象とする銘柄の上場が増えているとのことです。
投資信託に物足りなさを感じたらETFにステップアップしてみようかなと思います。
投資の世界って奥が深くて面白いですね。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント