人気ブログランキングへ

ポイ活からのステップアップ

投資初心者証券会社

プーリです。

ポイント運用から本物の投資に興味を持ったという人が多いというのは、以前の記事で紹介しました。

気になる人は、リンクから見てもらえると嬉しいです。

ポイント運用の利益が出た人

さて、本物の投資に興味を持ったら、何から始めたら良いかわからない方もいるでしょう。

既に集めたポイントを使って投資ができる証券会社で証券口座を開設すれば、投資に対するハードルがグッと下がっておススメです。

疑問


証券会社で口座を開設する。

証券会社の口座を開設することは真っ先にしなければいけません。

どこで始めるかで、今後の運用に差が出てくるかもしれないので、慎重に考えましょう。

注視


楽天カードを持っていたり、楽天市場で買い物をする人

パンダ

楽天証券

楽天ポイントを使って投資信託や株を購入できます。

さらに月1回500円以上、ポイントを使って投資信託を購入することで「SPU」の対象になり、楽天市場での買い物がお得になります。


dポイントを集めている人

カエル

日興フロッギー

dポイントで投資信託や株を購入できます。

dポイント(期間限定)を使って投資信託や株を購入することができる。


Pontaポイントを集めている人

たぬき

auカブコム証券

Pontaポイントを使って投資信託を購入できます。

投資信託の月間平均保有額に応じて、毎月Pontaポイントがもらえる。


Tポイントを集めている人

ソフトバンク

SBIネオモバイル証券

初心者向け

Tポイントで投資信託、株式が購入できます。

SBI証券

中級者~上級者向け

Tポイントで投資信託が買えます。

投資信託の月間平均保有額に応じて、毎月Tポイントがもらえる


LINEポイントを集めている人

クマとウサギ

LINE証券

初心者向け

LINEポイントで投資信託、株式が購入できます。


使い勝手で選ぶなら

初心者にもわかりやすいのは

日興フロッギー

auカブコム証券

SBIネオモバイル証券

LINE証券

本格的に取引することを見越して口座開設するなら

楽天証券

SBI証券

こんなところでしょうか。


複数の証券会社で口座を持っていても問題ない

複数の証券会社で口座を保有していても問題ないので、初めはポイントを使用して使い勝手を見極めながら、本格的な投資に移行すれば良いと思います。

ちなみに私のメイン証券会社は「楽天証券」と「SBI証券」です。

「auカブコム証券」「LINE証券」の口座も持っていますが、既に放置状態です。
放置されているポイントが成長してくれていることを祈るばかりです。

資産運用

コメント

タイトルとURLをコピーしました