人気ブログランキングへ

ボーナスもらえる!ソフトバンクでんき

電気ポイ活

プーリです。

みなさんは新電力会社を契約していますか?

私は2021年4月から「auでんき」にしました。

携帯電話をau使っているということもあり、企業の囲い込み戦略に乗ってあげることにしました。

戦略

auについては格安SIMに乗り換えるつもりで、わざわざ現金一括購入でSIMフリーのiPhone12Proを買ったのですが、諸般の事情でauを継続することに。。。

しかしせっかくiPhone12Proにしたので、SIMはau、eSIMは楽天モバイルを入れて快適に使用しています。

快適

この話は、また別の機会に。

さて以下から本題です。


新電力会社はポイ活の救世主となり得るのか。

救世主

実はタイトルに書いた「ソフトバンクでんき」はPayPayボーナスを少しで多くもらおうと思い最初に検討しました。

その内容は以下のとおり。


ソフトバンクでんき

ソフトバンク

月に約2~4回程度「節電チャレンジ」が開催されます。チャレンジに参加して節電が成功すると報酬としてポイントがもらえます。

節電チャレンジの成功で貯まったポイントが100ポイントになると、PayPayボーナスに交換できる
100円分のPayPayギフトカードをプレゼント

電気代の従量部分

大手電力会社より約1%安い。

携帯がソフトバンク、ワイモバイルなら、かなりお得

スマホやタブレット、携帯、ネットなど10回線まで、1回線につき110円/月割引(2年間)。3年目以降は55円/月


ソフトバンクやワイモバイルを契約している人、さらに家族で契約している人は、十分に検討する価値があるかもしれません。

どうやらauユーザーの私には不向きな内容でした。


auでんき

浦島太郎

毎月の電気料金は大手の電気料金そのままで、割引分としてPontaポイントが還元される。

ポイント還元(毎月の電気料金で異なる)

5,000円未満1

5,000円~8,000円未満3

8,000円以上5

私は一人暮らしなので、電気料金が毎月3,000円どうあがいても1%しかなりません。

電気を多く使う家庭で、auユーザーなら検討して良いかもしれません。


楽天でんき

パンダ

基本料金 0円

完全従量制。

楽天でんき・ガスをセットで利用すると、100円につき楽天ポイントが1ポイント

さらに楽天カード支払いで100円ごとに1ポイント(大手の電力会社の場合500円ごとに1ポイント)

基本料金がかからないというのは大きなメリットです。

楽天ガスを利用、楽天カードを利用している人は検討して良いかもしれません。


docomoは電力会社が無い。

インコ

2016年4月に電力が自由化されましたが、2021年5月現在docomoは電力事業を行っていないようです。


住んでいる地域で一番お得な会社が異なる

会社自体の料金設定もありますが、住んでいる地域によって一番お得な電力会社が違います。

ポイ活にこだわらなければ選択肢が広がるので、自分自身の考えに合った会社を選ぶと良いでしょう。

新電力会社比較サイト」のリンクを貼っているので今後の参考にしていただけると幸いです。

ありがとう

コメント

タイトルとURLをコピーしました