プーリです。
私がポイ活を始めるきっかけになったのは、今は無くなってしまったauWALLETポイントです。
2020年5月21日にauWALLETポイントはPontaポイントに統合されました。
統合される前のポイントは使い勝手が悪く、携帯料金に充てるくらいしかメリットを感じていなかったため、auWALLETのアプリ内でみつけたポイント運用になんとなく入れていたというところです。
運用についても最初はよくわかっておらず、無駄に出したり入れたりを繰り返していました。
マイナスになっていないものの、実際のところ累計でどれだけの利益が出ているかわからない状態です。
無知のまま投資するのは怖いなと振り返ってみた時に思いました。
2021年5月21日現在のポイント運用残高は18,900Pです。
auPAYポイント運用の特徴
1、Pontaポイントを運用する。
2、auPAYアプリから利用する。
3、100P以上1P単位で運用できる。
4、値動きは「auスマート・プライム(高成長)」という投資信託に連動する。
5、サービス手数料は無料。
6、信託報酬は年率1.338425%(税込)〜1.590325%(税込)の範囲内で、日々の純資産総額から差し引かれる。
「auスマート・プライム(高成長)」について
複数のファンドへの投資を通じて、内外の債券、株式等に分散して投資を行い、リスクの低減を図りつつ、信託財産の着実な成長と安定した収益の確保をめざします。
投資するファンドは、パフォーマンスなどの定量情報や運用体制や運用哲学などの定性評価等を勘案して決定します。
資産配分
国内株式:30%
国内債券:20%
海外株式(新興国株式含む):35%
海外債券(新興国債券含む):15%
上記の配分比率を基本として、上下10%の範囲内で配分比率を調整する。
auPAYボーナス運用の致命的なデメリット
auPAYポイント運用は致命的なデメリットがあります。
運用申し込みから反映まで、最短3営業日かかります。
土日や祝日が入ると反映まで1週間程度待つ羽目になります。
反映されるまでの間も価格が変動するので、タイミングを見計らって追加や引き出しをすることが困難です。
au PAY ポイント運用 運用スケジュール
ポイント追加
ポイント追加→2営業日後の基準価格で運用開始→翌営業日18:00以降に反映
ポイント引き出し
営業日13:00までに引き出すと、2営業日後の基準価格で引き出すポイントが確定→翌営業日13:00以降に反映
ある程度、投資に慣れた人はヤキモキするかもしれません。
反対に投資初心者や少額でゆっくりという人は良いと思います。
私の目標は、全額PontaポイントでニンテンドーSwitchを買うことです。
それまでゆっくり運用を続けるつもりです。
コメント