プーリです。
おススメかと言われたら微妙なんですが、私はLINEスマート投資のワンコイン投資を利用しいています。
「LINEスマート投資」というのは、LINEを通じてできる少額投資サービスです。
LINEスマート投資 ワンコイン投資は、週1回500円から積み立てを行い、あとは自動で資産運用ができるというもので、LINEとオンライン証券「FOLIO(フォリオ)」との業務提携により誕生したFOLIOの投資一任運用サービスです。
積立金額さえ決めれば、後はおまかせで分散投資による資産運用をできるのが大きな特徴です。
さらに、LINEアプリを通じて口座開設や資産状況の確認なども簡単に行えます。
手数料は微妙に高いが、サービスとしては悪くない。
私がおススメとして微妙と思っているところは、運用手数料が微妙に高いところです。
手数料は運用資産の時価評価額の年率1.10%(税込)かかります。
仮に年利4%の利益が出た場合は、1.1%手数料を引かれて2.9%ということになります。
ETFではありますが、eMAXIS Slim米国株式(S&P500)の信託報酬が年率0.0968%ということを考えると、LINEスマート投資の方が約11.4倍も手数料が高いということになります。
では、なぜ私はLINEスマート投資を利用しているのか。
それは毎週積立され、リスク分散になるからです。
サービスとしては悪くない。
最低の積立金額が毎週500円なので、気軽に始められる。
毎週積み立てられることによって、リスク分散効果が高い。
比較的リスクを抑え、債券の投資比率が多め。
初心者向け
ニューヨーク証券取引所又はNASDAQに上場しているETFから投資対象を選別し、株式、債券、不動産、コモディティに分散投資している。
ロボアドバイザーによる自動運用のため、自分で投資先の銘柄選定は必要がない。
ポートフォリオの構築もリバランスもすべて自動で行うため、手間や時間をかけずに資産運用を行うことができる。
プーリの運用状況
私は2019年6月から積立を開始しました。
もともと500円玉貯金が趣味だったということもあり毎週500円の積立から始め、今年から毎週1,000円の積立に増額しました。
2021年5月19日現在の残高は60,505円で利益は5,117円(+9.24%)です。
年利に直すと約3%ですから、極端に利回りが良いとは言い難いかもしれません。
しかし、今までのように500円玉貯金をコツコツやっていても利益は全く生まれなかったと考えると、結果良かったなというところです。
ポートフォリオ比率については以下のとおり。
債券:58.45%
株式:25.95%
コモディティ:7.87%
不動産:4.84%
現金:2.88%
引き落とし曜日は毎週水曜日固定されており、任意の曜日に変更できません。
引き落とし方法はLINEPayデビット支払いになっています。
LINEスマート投資は劇的な運用成果を出すものではありません。
コツコツ積立てていく商品なので、投資初心者で気長な人にピッタリかもしれません。
PayPayボーナス運用から次のステップに進むとき、リスクヘッジの一環で始めるというのもアリかなと思います。
コメント