人気ブログランキングへ

交通系IC向け最強のクレジットカード

交通系ICカードクレジットカード

ポイ助ポイ助です。

私はJR東日本圏内に住んでいないのですが、交通系ICカードを利用している人にとって有益な情報なので知っておきましょう

交通系ICカードは、全国の公共交通機関で相互利用が可能な場合がほとんどです。

ポイント還元の観点から考えると、一般的には利用頻度が高い交通機関の交通系ICカードを利用することがお得であると考えられます。

しかしながらサービス内容が各社で異なっており、利便性などを加味し総合的に判断すると必ずしも利用頻度が高い交通機関の交通系ICカードを使うことがベストとは限りません

例えば私のケースです。

私が住んでいる地域は九州なので、交通系ICカードは「SUGOCA」「nimoca」「はやかけん」があります。

ポイント還元の面から考えてみます。
普段、西鉄バスを使うことが多い私は「クレジットnimoca」を使っているのですが、2021年3月31日で乗車ポイントサービスが終了してしまいました。
そうなるとカードからチャージされた時に付与されるポイントだけになるのですが、これについては以下のとおり。

クレジットnimoca
スタンダードタイプ 1,000円につき3ポイント(0.3%)
ゴールドタイプ 1,000円につき5ポイント(0.5%)

今まではバスで使用すると、チャージ分を合わせると2.3%のポイント還元があったのですが、一気に約1/8まで下がりました

次に利便性を見ます。
nimoca:モバイル版あり、クレジットカードからチャージ可能
SUGOCA:モバイル版なし、クレジットカードからチャージ可能
はやかけん:モバイル版なし、クレジットカードからチャージ不可

モバイル版あり、クレジットカードからチャージ可能であれば、一見「nimoca」が良さそうに見えます。
しかし、クレジットカードからチャージした場合の還元率を考えた場合はどうでしょうか。

クレジットnimoca」からチャージの場合0.3%

これでは話になりません。

ぴえん

それじゃ、何を使えばいいの!?

私が調べたところ現時点の最強の組み合わせは以下のとおり。
モバイルSuica
ビックカメラSuicaカード

利便性の観点から。
モバイルSuicaを使用するメリット

1、移動中にスマホを触っていることが多いと思うので、そのままピッと改札と通り抜けて支払える。
2、財布からゴソゴソとカードを出す必要がない。

次にポイント還元率の観点からです。
ビックカメラSuicaカードを使うメリット

1、ビックカメラSuicaカードからSuicaにチャージすると1.5%ポイント還元
2、ビックカメラでオートチャージしたSuicaを利用すると最大11.5%ポイント還元
3、一般加盟店で1,000円利用すると1%ポイント還元(ビックポイント5ポイント+JRE POINT5ポイント)
4、ビックカメラでSuica払いにした場合、「JALマイル」「楽天ポイント」「Pontaポイント」などを1つ選んで、同時に貯める事が可能
5、JRE POINTをビックポイントに交換可能(1,000ポイント→1,000ポイント)等価交換
6、ビックポイントをSuicaにチャージ可能(1,500ポイント→1,000円分)60%減

6項目のメリットを書き出しました。
6番目については、ポイントが6割減になるので微妙ではありますね

普段ビックカメラを利用しない人や、JR東日本を利用しない人についても全くメリットが無いわけではありません。
チャージで還元される1.5%のポイントは大きなメリットになります。
自分自身の利用状況をよく考えて申し込みしればお得になるので、参考にしていただけると幸いです。


ポイ助編集後記

この記事を書く前に、実は「楽天PayのSuica1周年キャンペーン」についての記事を書くつもりでした。

しかし、本当にお得なのはどれなのか?と考えて調べるうちに今回の内容になってしまいました。

世の中を上手く渡っていくのは甘くないということですね。

常に情報を最新化する癖をつけないといけないなと改めて思いました。

それでは楽天PayのSuicaリリース1周年記念キャンペーンを少し紹介しているので、楽天カードを使っている人は以下を参考にしていただければ良いなと思います。

楽天キャンペーン

■キャンペーン概要

・キャンペーン名称:「楽天ペイのSuicaリリース1周年記念キャンペーン

・キャンペーン実施期間:2021年5月1日(土)10:00 ~ 2021年6月30日(水)23:59
・キャンペーンエントリー期間:2021年4月28日(水)10:00 ~ 2021年6月30日(水)23:59

このキャンペーンは、「楽天カード」「楽天ポイント」どちらのチャージ方法でも対象となります。期間中、キャンペーンページでエントリーのうえ、「楽天カード」あるいは「楽天ポイント」から「楽天ペイのSuica」にチャージした全員に最大5%(上限500円)の「楽天ポイント」が還元されます。

さらに、Android端末をご利用の人で、初めて「楽天ペイ(アプリ決済)」にログインし、支払元設定をした場合、全員にもれなく100ポイントが還元されます。

注意点は以下のとおりです。

1、期間中にキャンペーンページでエントリーが必要

2、「楽天ペイのSuica」に「楽天カード」からチャージで4.5%分「楽天ポイント」からチャージで5%分の「楽天ポイント」が還元される。

3、「楽天カード」からチャージする場合は、キャンペーンとは別に通常通り0.5%の通常ポイントが付与され、合計最大5%還元(0.5%+4.5%)となる。

4、キャンペーンのポイント上限は500ポイント(期間限定ポイント)

5、初めての人も利用中の人も全員が対象

6、期間中に初めて「楽天ペイ(アプリ決済)」にログインし、お支払元設定をした方全員にもれなく100ポイントがもらえるのはAndroid端末限定

7、「楽天ペイのSuica」は「おサイフケータイ®」機能が搭載された Android端末のみで利用可能

8、ポイント付与時期:2021年8月末頃

9、付与されるポイントは期間限定ポイント。

 

より良いポイ活をするためにこれからも情報発信していきます。
ブログのコメント欄やツイッターのDMからみなさんからの情報提供やご意見・感想も受け付けていますので、今後ともよろしくお願いします。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました